FMC東京 院長室

                                                                  遺伝カウンセリングと胎児検査・診断に特化したクリニック『FMC東京クリニック』の院長が、出生前検査・診断と妊婦/胎児の診療に関する話題に関連して、日々思うことを綴ります。詳しい診療内容については、クリニックのホームページをご覧ください。

日本産科婦人科学会に参加して - 親近感と疎外感

先週末、日本産科婦人科学会第70回学術講演会に参加してきました。同時開催された臨時総会には残念ながら参加できませんでした。(なお、私は以前の大学勤務時代には代議員を務めていましたが、いまはヒラ会員です。)今回は、東北大学の八重樫教授が会長を…

子宮の中なんて、狭くっていいんです。

ゴールデンウィークで、クリニックもお休みをいただいており、私ものんびり過ごしています。そのせいで、ブログの更新もサボり気味になってしまいました。 来週末には日本産科婦人科学会が控えており、私たちにとっても重要な動きがあることが予想されていま…

妊娠中絶の選択を与えない医師たち

前回、胎児の両親(妊婦とそのパートナー)がまだ希望を捨てたくない場合でも、むしろ周囲の人たち(家族や産婦人科医)が、「早いほうが負担が少ない。」などと言って、妊娠中絶を勧めるケースがあることについて書きました。 今回は、その逆のパターンにつ…

妊婦さん自身にはなくても、周囲にはあるかもしれない“安易な中絶” (2)

出生前検査・診断を専門にしていると、“安易な中絶”と一括りにして語られるものの中に、いろいろな事情があることがわかります。それは個人的な事情だけではなく、制度や社会の問題も含めた、幅広い側面を持っています。 NTが厚いと指摘されたケースを例に考…

妊婦さん自身にはなくても、周囲にはあるかもしれない“安易な中絶” (1)

先日、日産婦の理事会でNIPT(マスコミの言う“新型出生前診断”)が臨床研究を終了して一般診療になることが決定したことに関連し、以下の記事を書きました。 NIPT(新型出生前診断)、今後の実施体制は? - FMC東京 院長室 この中で紹介した、記事 新型出生…

NPO法人 親子の未来を支える会 のイベントに参加しました。

以前より交流のある、林伸彦医師(現在英国FMFに留学中)が理事長を務める、NPO法人 親子の未来を支える会 https://www.facebook.com/familyandbaby/ のイベント、ピアサポーター・ピアコネクター意見交換会に参加してきました。 1. イギリスの妊婦管理、出…

当院の医師たちが白衣を着ていない理由について

開院時より当院での診療を担当している宋美玄医師が、丸の内にクリニックを開設して半年が経ちました。ということで、久しぶりにホームページを覗いてみたところ、あることに気づいたのです。 www.moricli.jpあ、そうか、美玄さん(うちではこう呼んでいます…